ツール収納アイテムいろいろ|ツール紹介

模型作りツール収納 ツール紹介

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
休日に散歩がてら模型店を巡ったりしていると徐々に増えていくツール類・ドレスアップパーツ類。
みなさんはどのように収納されていますか?

100均のプラ箱に入れたり、引き出し付のラックに閉まったりされていませんか?
いざ使いたいと思った時、何処に閉まったか忘れてしまいamazonポチッとされたご経験はないでしょうか。

私は何度もございます。。。

という苦い経験を元に現在使用している収納方法をご紹介したいと思います。

壁面を有効利用しよう

まずは机正面の「壁」を収納スペースとして使ってしまいましょう!

山善(YAMAZEN) 突っ張り パーテーション

我が家の作業スペースの壁の写真です。
(間接照明中心で生活しているので暗くて見辛い写真で恐縮です)

主にスポンジヤスリ各種、マスキングテープのストックやドレスアップパーツなどを有孔フックにかけて収納しています。

こちらの商品はモデラ―御用達である食器乾燥機のメーカー「山善」様の商品となっております。
いつも我らモデラ―の事を考えていただき、ありがとうございます!

2本の突っ張り棒に金属製の有孔ボードが3枚取り付けられています。
金属製なので、磁石でフックも取りけれてちょっとしか隙間にもフックを追加できとても便利です。

使っている有孔ボード用のフックはこちら

数多すぎるかな?とも思いましたが使ってみると思いのほか余らず驚きました。
名称が判らないのですが、丁度ニッパーを収納するのにピッタリなものがセットになっているのでオススメです。(丸い穴が6つ繋がっているもの)
少し見辛いですが、写真右下に塗装棒を入れているカップホルダーがとてもオススメです。

この突っ張り棒タイプの有孔ボードを購入する前に使っていたのがこちらの商品になります。

壁美人 Miselu パンチングボード L 黒

こちらの有孔ボードは木製でホッチキスで壁面に固定することができます。
賃貸マンション住まいの方も安心して使っていただけます。
我が家ではサブとして長物のプラ板やエアブラシの収納スペースとして利用しています。

先に紹介した有孔ボード同様に穴の間隔が25mmですので、同じ有孔ボードフックが利用できるのも助かります。

デスク上も収納スペース

使っている机が奥行60cmあり、少し余裕があったので机上も収納スペースとして利用しています。

リヒトラブ パソコン台 モニター台

モニター台として販売されている商品ですが、以前ご紹介した卓上集塵機が台の下に丁度収まる高さだったので購入しました。

意外と集塵機って使わない時スペースをとって邪魔なんですよね(汗
台の上には各種接着剤やマークセッター。ツールラックにピンセットなど棒状のツールを収納しています。

作業机周辺のご紹介でした。
快適な環境づくりの参考になれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。